【最新の記事】2025年5月18日(日)にサイトを更新しました。2025年5月18日(日)「5月18日・今日は「消費者ホットライン188(いやや)の日」」この青い所を押してね。

今がお得・10日間の無料体験付き・私も使っているエックスサーバー

当ページのリンクには広告が含まれています。
エックスサーバーについて紹介するメイン画像
目次

エックスサーバーとは

キャンペーン内容が2025年5月7日(水)から
変わったため、記事を更新しました。

エックスサーバーは、私も使っているオススメのレンタルサーバーです。
来月で2年使っていることになりますが、その間、特に不具合もなく使っています。サポートも充実しています。

エックスサーバーはインターネットを
支え続けて20年という歴史ある
レンタルサーバーです。


今なら12ヶ月以上の契約で月額利用料金の半額がキャッシュバックされます。

おまけに「独自ドメイン2つ永年無料」で初期費用無料
というキャンペーンまで。
期間は2025年6月4日(水)の17時までです。

10日間の無料お試しもあるので、まずはエックスサーバーの良さをお試しください。
お試しの方法については、この記事の下の方でご紹介しています。


WordPress(ワードプレス)に関しては以下の記事を読んで頂けると幸いです。

レンタルサーバー?そもそもサーバーって何?

「レンタルサーバーって何?」
「そもそもサーバーって何?

といった方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、そういった基本的な事から、
エックスサーバーの利用料金、
無料お試しの方法についてご説明
致します。

またサーバー契約をする前にインターネットにパソコンが繋がっている必要があります。
私は下記のSo-net光(auひかり)を使っています。

So-net光は回線が重くなりがちな夜でも快適に使えています。

サーバーの基礎知識

サーバーについて簡単に、
ご説明したいと思います。

サーバーとは

例えば私たちが普段見ている
パソコンやスマートフォンで、
何か調べ物をするとします。


その調べた時に表示されたサイトのデータがサーバーに保管されています。

皆さんが今、読んでいらっしゃる、この記事の内容も
全てサーバー保管されています。

今回の例でいうとエックスサーバーさんのサーバーにデータが保管されています。


ゲームなどのアプリのデータも、元をたどれば、サーバーに
保管されています。


またメール、LINEなどのデータもパソコンや、スマートフォン本体に
保存されているわけではなく、全てサーバーに保管されています。


インターネットに繋がっている事によって、サーバーから色々なデータを
読み込んで、私達は便利なサービスを使うことができます。


私達は毎日、当たり前のように色々なサービスを使っていますが、その陰では24時間365日、多くの技術者の方の日々のメンテナンスがあってのものです。

改めて、仕事に携わっている方々に感謝ですね。

レンタルサーバーとは

レンタルサーバーは、
その名の通り、サーバーをレンタル。つまり借りることです。


ここで言うと、
エックスサーバーからサーバーを借りることです。


レンタルサーバーは他にも、
色々な企業で運営されていますが、


長年の実績・価格・品質の高さから、エックスサーバーがオススメです。

サーバーを管理・運営するには、多くの専門的知識が必要です。

私も以前、仕事で少しだけ携わったことがありましたが、
本当に難しかったです。いずれ、もう一度勉強し直したいです。

エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴は
以下のようになっています。

高い安定性と高速性能

  • 高速化技術「KUSANAGI」: エックスサーバーは、超高速WordPress環境「KUSANAGI」を採用していて、ページの読み込み速度が抜群に速いです。これにより、訪問者がストレスなくサイトを利用できます。

  • NVMe SSD採用: 最新のNVMe規格のSSDを使用しており、データ読み書きが従来のSSDよりさらに高速。ブログやサイトの表示速度にこだわる人には嬉しいポイントです。

  • 国内シェアNo.1の信頼性: 運用サイト数が250万件を超える実績があり、サーバーダウンがほとんどない安定性が特徴です。

初心者に優しい使いやすさ

  • WordPress簡単インストール: WordPressを数クリックでインストールできる機能があり、専門知識がなくても簡単にブログやサイトを始められます。

  • 直感的な管理画面: サーバーの設定やドメイン管理がシンプルでわかりやすいので、初めてレンタルサーバーを利用する人でも迷いにくいです。

手厚いサポート体制

  • 24時間365日対応: メールや電話でのサポートが年中無休で受けられるので、困ったときにすぐ頼れます。
  • 丁寧な対応: ユーザーからの評判でも、サポートスタッフの対応が親切で迅速だと高く評価されています。

無料で充実したバックアップ

  • 自動バックアップ: サーバーデータは過去7日分、データベースは過去14日分が自動で保存されます。
  • 無料復元: バックアップからのデータ復元が無料でできるので、ミスがあっても安心して対応できます。

柔軟なプランと拡張性

  • 複数のプラン: スタンダード、プレミアム、ビジネスなど、用途に合わせたプランが選べます。個人ブログから企業サイトまで対応可能です。
  • リソース増強: アクセスが増えた場合でも、CPUやメモリを柔軟に増強できるので、サイトの成長に合わせてスケールアップできます。

セキュリティ対策

  • WAF標準搭載: ウェブアプリケーションファイアウォールが標準で使えるので、不正アクセスや攻撃からサイトを守れます。
  • 無料SSL: サイトの暗号化(https化)が無料で簡単に設定でき、セキュリティとSEOの両方で有利です。

お試し期間とコスパ

  • 10日間無料お試し: 契約前に10日間無料で試せるので、実際の使い心地を確認してから決められます。
  • コストパフォーマンス: 格安サーバーに比べるとやや高めですが、性能やサポートを考えると十分納得の価格です。

他社のサーバーからの
移行も「WordPress機能」を
使えば簡単なようです。

エックスサーバーが選ばれる理由

エックスサーバーが多くの方から
支持され、選ばれている理由は
以下のようになっています。

選ばれる理由その1は
「超速サーバー環境で大量アクセスにも強い」です。

エックスサーバーでは1台あたり2千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用し、世界最速クラスと評される人気の高速環境「KUSANAGI」の技術を導入しています。

選ばれる理由その2は、
「運営に便利な充実機能が盛りだくさん」です。

運営に便利な充実機能が盛りだくさん
運営に便利な充実機能が盛りだくさん

快適なサイト運用をサポートする多彩な機能

快適なサイト運営をサポートする多彩な機能

もれなくドメインが無料で利用可能!お得なご契約特典

今なら独自ドメインが2つ永久無料となっています。

ドメインとはネット上の住所のようなものです。

独自ドメイン2つが永久無料

選ばれる理由その3は
「安心・安全な運用実績と
充実のサポート体制がある」
です。

安心・安全な運用実績と充実のサポート体制

私も実際に困ったことがあり、問い合わせた際には、とても丁寧に対応して頂きました。サポート体制も万全です。

お得なキャンペーンは2025年6月4日(水)17:00まで。


エックスサーバーは今なら
スタンダードプランの利用料金が
12ヶ月(1年間)以上の利用で利用料金の半額がキャッシュバック、
つまり後から戻ってきます。

2025年4月4日(木)の17:00までキャンペーン中です
3
支払いは「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から
選ぶことができます。

「3ヶ月」「6ヶ月」も選べますが、お得なキャンペーンが適用されるのは「12ヶ月」以上からです。なので、支払う際には12ヶ月以上がオススメです。

エックスサーバー公式サイトの「料金」の中の
「ご利用料金」から料金シミュレーションが
可能です。エックスサーバーが初めての方は、
事前に必ず行いましょう。


またエックスサーバーには2025年5月現在、
3つのプランがあります。

「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の
3つのプランがあります。


初めての方はスタンダードプランがオススメです。

スタンダードプランがエックスサーバーの公式サイトでもオススメされていて、
一番お得なプランです。


スタンダードプランは
コスパに優れたプランで、
個人はもちろん、商用利用も
可能です。


10日間無料のお試しができるので、まずは、
お試しで使ってみてはいかがでしょうか。

無料お試しについて

3つのどのプランも10日間の
お試し期間があります。
その手順について順を追ってご説明します。

STEP
まず最初にエックスサーバ公式サイトの画面下にある
「10日間無料で試してみる」をクリックします。
STEP
画面左の「10日間無料お試し 新規お申込み」を押します。

ここでサーバーIDとは、
サーバー契約を識別する固有の
IDです。


サーバーIDは最初から入っているもので大丈夫です(黒塗りの部分)

サーバーIDの説明
STEP
プランはここでは一番人気の「スタンダード」を選びます。
WordPressクイックスタート(任意)は、ここでは
チェックをつけません。

そして「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

WordPressクイックスタートを利用するにチェックが付いていると、10日間無料お試しがありません。なので、ここでチェックを外します。


注意書き
STEP
メールアドレスから順に
必要事項を入力します。

パスワードは半角8文字以上、16文字以内で
入力。忘れないように、
ノートにでもメモしておきましょう。

登録区分は、個人か法人のどちらかを選びます。
STEP
引き続き、必要事項を全て入力します。
郵便番号と電話番号では番号の間に「-」は
つけないようにします。
申し込みフォームNo4
STEP
インフォメーションメールを
「希望する」場合は、チェックを。
「希望しない」場合は、チェックを外します。

入力が終わったら画面下の「次へ」を押します。
申し込みフォームNo5
STEP
STEP7の画面のリンクからサービス利用規約を読みます。
「Xserverアカウント」利用規約
STEP
同じくSTEP7の画面の
リンクから「個人情報の取り扱いについて」を読みます。
個人情報の取り扱いについて
STEP
「サービス利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に
同意するにチェックを入れ、
「次へ進む」をクリックします。
「サービス利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意するにチェック
STEP
次の画面が表示されます。
それと同時に登録したメールアドレス宛てに、
メールが届いているか確認します。
確認コードの画面
STEP
以下のような内容のメールが
届きます。
メール内の「認証コード」を
STEP11の画面の確認コードに
入力します。
認証コードが記載されたメール
STEP
「入力内容をご確認ください」という画面になるので、
入力内容に間違いがないか確認します。
入力内容を確認する
STEP
入力内容に間違いがなければ、
画面下にある
「この内容で申込みする」を
クリックします。
「この内容で申込みする」をクリック
STEP
「お申し込みが完了しました」
という画面が表示されます。
「お申し込みが完了しました」の画面
STEP
STEP15の画面から下に、画面を下の方に移します。
そして、「閉じる」をクリックします。
画面を閉じる
STEP
エックスサーバーの管理画面が
表示されます。
エックスサーバーの管理画面
STEP
以上で、「10日間無料お試しの申し込み」が完了です。
お疲れ様でした。

エックスサーバーの料金について

2025年6月4日(木)17:00までは、
「お得なキャンペーン中」で契約期間を

12ヶ月以上にすると、
どれもお得になっています


プランは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つがあります。

料金をシミュレーションしてみよう

それでは、実際にいくら料金がかかるか、
シミュレーションしてみましょう。


丸印の所をクリックして選ぶだけで、
簡単にシミュレーション結果を
出す事ができます。


料金シミュレーションの画面

ここでは皆さんにオススメの「スタンダードプラン」で、
契約期間を「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」にして、
その違いをご紹介します。

「スタンダードプラン」で契約期間12ヶ月の場合

「スタンダードプラン」で契約期間を
「12ヶ月」でシミュレーションしてみました。


550円×12カ月=6,600円

「スタンダードプラン」で契約期間が24ヶ月の場合

次に「スタンダードプラン」で、
契約期間が「24ヶ月」でシミュレーションしてみました。


522円×24カ月=12,528円

「スタンダードプラン」で契約期間が36ヶ月の場合

最後に「スタンダードプラン」で、
最も契約期間が長い「36ヶ月」で、
シミュレーションしてみます。

月額料金としては一番お得です。

495円×36カ月=17,820円

結果、「スタンダードプラン」で12ヶ月、
24ヶ月、36ヶ月と期間を長くするに従って、
月額料金は安く抑えられます

2025年6月4日(水)17:00までのお得なキャンペーン中です。

「ずっとエックスサーバーを使うんだ」という方であれば、
24ヶ月や36ヶ月でもいいと思います。

エックスサーバーが初めてという方は、まずは、12ヶ月で
契約するのがオススメです。

その場合は
1年ごとに更新することを、
お忘れなく。

まとめ

今回のキャンペーンは2025年6月4日(水)17:00までです。
キャンペーン内容が変わり次第、この記事も更新していきます。


今なら月額利用料金が安い上に、
「独自ドメイン2つ永年無料」という、

すごくお得なキャンペーンをやっています。
サーバー契約が続く限り、永久無料です。

おまけに初期費用も無料と
なっています。


私も運がいいことに、
この「独自ドメイン永年無料」で使っています。


独自ドメインについては、
後日、私の新しい記事の中で

ご説明したいと思います。

私の「ぎふく米沢」の
ホームページのアドレス
https://gifuku.com/
「gifuku.com」の部分が
独自ドメインと呼ばれるものです。


独自ドメインであるgifuku.comは、
この世に一つしかないネット上の住所のようなものです。

また契約をする前に、必ず、
10日間の無料お試しで実際に、エックスサーバーを使ってみましょう。

そして実際に使ってみて、
良いようでしたら、
ぜひレンタルサーバーは
「エックスサーバー」


今回も最後まで記事を読んで下さった皆さん、
ありがとうございました。


次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

エックスサーバーについて紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次