エックスサーバーとは
エックスサーバーは、私も使っているオススメのレンタルサーバーです。
来月で2年使っていることになりますが、その間、特に不具合もなく使っています。サポートも充実しています。
エックスサーバーはインターネットを
支え続けて20年という歴史ある
レンタルサーバーです。
今なら12ヶ月以上の契約で月額利用料金の半額がキャッシュバックされます。
おまけに「独自ドメイン2つ永年無料」で初期費用無料
というキャンペーンまで。
期間は2025年6月4日(水)の17時までです。
10日間の無料お試しもあるので、まずはエックスサーバーの良さをお試しください。
お試しの方法については、この記事の下の方でご紹介しています。
WordPress(ワードプレス)に関しては以下の記事を読んで頂けると幸いです。

レンタルサーバー?そもそもサーバーって何?
「レンタルサーバーって何?」
「そもそもサーバーって何?」
といった方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、そういった基本的な事から、
エックスサーバーの利用料金、
無料お試しの方法についてご説明
致します。
またサーバー契約をする前にインターネットにパソコンが繋がっている必要があります。
私は下記のSo-net光(auひかり)を使っています。
So-net光は回線が重くなりがちな夜でも快適に使えています。
サーバーの基礎知識
サーバーについて簡単に、
ご説明したいと思います。
サーバーとは
レンタルサーバーとは
エックスサーバーの特徴
エックスサーバーの特徴は
以下のようになっています。
高い安定性と高速性能
- 高速化技術「KUSANAGI」: エックスサーバーは、超高速WordPress環境「KUSANAGI」を採用していて、ページの読み込み速度が抜群に速いです。これにより、訪問者がストレスなくサイトを利用できます。
- NVMe SSD採用: 最新のNVMe規格のSSDを使用しており、データ読み書きが従来のSSDよりさらに高速。ブログやサイトの表示速度にこだわる人には嬉しいポイントです。
- 国内シェアNo.1の信頼性: 運用サイト数が250万件を超える実績があり、サーバーダウンがほとんどない安定性が特徴です。
初心者に優しい使いやすさ
- WordPress簡単インストール: WordPressを数クリックでインストールできる機能があり、専門知識がなくても簡単にブログやサイトを始められます。
- 直感的な管理画面: サーバーの設定やドメイン管理がシンプルでわかりやすいので、初めてレンタルサーバーを利用する人でも迷いにくいです。
手厚いサポート体制
- 24時間365日対応: メールや電話でのサポートが年中無休で受けられるので、困ったときにすぐ頼れます。
- 丁寧な対応: ユーザーからの評判でも、サポートスタッフの対応が親切で迅速だと高く評価されています。
無料で充実したバックアップ
- 自動バックアップ: サーバーデータは過去7日分、データベースは過去14日分が自動で保存されます。
- 無料復元: バックアップからのデータ復元が無料でできるので、ミスがあっても安心して対応できます。
柔軟なプランと拡張性
- 複数のプラン: スタンダード、プレミアム、ビジネスなど、用途に合わせたプランが選べます。個人ブログから企業サイトまで対応可能です。
- リソース増強: アクセスが増えた場合でも、CPUやメモリを柔軟に増強できるので、サイトの成長に合わせてスケールアップできます。
セキュリティ対策
- WAF標準搭載: ウェブアプリケーションファイアウォールが標準で使えるので、不正アクセスや攻撃からサイトを守れます。
- 無料SSL: サイトの暗号化(https化)が無料で簡単に設定でき、セキュリティとSEOの両方で有利です。
お試し期間とコスパ
- 10日間無料お試し: 契約前に10日間無料で試せるので、実際の使い心地を確認してから決められます。
- コストパフォーマンス: 格安サーバーに比べるとやや高めですが、性能やサポートを考えると十分納得の価格です。
エックスサーバーが選ばれる理由
エックスサーバーが多くの方から
支持され、選ばれている理由は
以下のようになっています。



快適なサイト運用をサポートする多彩な機能

もれなくドメインが無料で利用可能!お得なご契約特典


私も実際に困ったことがあり、問い合わせた際には、とても丁寧に対応して頂きました。サポート体制も万全です。
お得なキャンペーンは2025年6月4日(水)17:00まで。
無料お試しについて
3つのどのプランも10日間の
お試し期間があります。
その手順について順を追ってご説明します。
「10日間無料で試してみる」をクリックします。


ここでサーバーIDとは、
サーバー契約を識別する固有の
IDです。

サーバーIDは最初から入っているもので大丈夫です(黒塗りの部分)

WordPressクイックスタート(任意)は、ここでは
チェックをつけません。
そして「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
WordPressクイックスタートを利用するにチェックが付いていると、10日間無料お試しがありません。なので、ここでチェックを外します。


必要事項を入力します。
パスワードは半角8文字以上、16文字以内で
入力。忘れないように、
ノートにでもメモしておきましょう。
登録区分は、個人か法人のどちらかを選びます。

郵便番号と電話番号では番号の間に「-」は
つけないようにします。

「希望する」場合は、チェックを。
「希望しない」場合は、チェックを外します。
入力が終わったら画面下の「次へ」を押します。


リンクから「個人情報の取り扱いについて」を読みます。

同意するにチェックを入れ、
「次へ進む」をクリックします。

それと同時に登録したメールアドレス宛てに、
メールが届いているか確認します。

届きます。
メール内の「認証コード」を
STEP11の画面の確認コードに
入力します。

入力内容に間違いがないか確認します。

画面下にある
「この内容で申込みする」を
クリックします。

という画面が表示されます。

そして、「閉じる」をクリックします。

表示されます。

お疲れ様でした。
エックスサーバーの料金について
2025年6月4日(木)17:00までは、
「お得なキャンペーン中」で契約期間を
12ヶ月以上にすると、
どれもお得になっています。
プランは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つがあります。
料金をシミュレーションしてみよう
それでは、実際にいくら料金がかかるか、
シミュレーションしてみましょう。
丸印の所をクリックして選ぶだけで、
簡単にシミュレーション結果を
出す事ができます。

「スタンダードプラン」で契約期間12ヶ月の場合
「スタンダードプラン」で契約期間を
「12ヶ月」でシミュレーションしてみました。
550円×12カ月=6,600円
「スタンダードプラン」で契約期間が24ヶ月の場合
次に「スタンダードプラン」で、
契約期間が「24ヶ月」でシミュレーションしてみました。
522円×24カ月=12,528円
「スタンダードプラン」で契約期間が36ヶ月の場合
最後に「スタンダードプラン」で、
最も契約期間が長い「36ヶ月」で、
シミュレーションしてみます。
月額料金としては一番お得です。
495円×36カ月=17,820円
結果、「スタンダードプラン」で12ヶ月、
24ヶ月、36ヶ月と期間を長くするに従って、
月額料金は安く抑えられます
2025年6月4日(水)17:00までのお得なキャンペーン中です。
「ずっとエックスサーバーを使うんだ」という方であれば、
24ヶ月や36ヶ月でもいいと思います。
エックスサーバーが初めてという方は、まずは、12ヶ月で
契約するのがオススメです。
その場合は
1年ごとに更新することを、
お忘れなく。
まとめ
