【最新の記事】2025年4月3日(木)にサイトを更新しました。2025年4月3日(木)「今ニュースになっているアメリカの関税って何?調べてみました」この青い所を押してね。

Windows11のスクリーンショットの方法を優しく説明します

当ページのリンクには広告が含まれています。
スクリーンショットの方法について説明するメイン画像

スクリーンショットという言葉をご存じでしょうか?

これはパソコンの画面に表示されている物をコピーするものです。私が行っているブログなどで重宝します。

このスクリーンショットのおかげで、いちいちカメラで撮らなくても、パソコン上の画面をデータ上に残すことができます。

Windows11になってWindows10と操作方法が若干変わったので、ここでご紹介したいと思います。私も初め、迷ったので同じように迷った方のお役に立てれば幸いです。

目次

スクリーンショットの方法

Windows11のスクリーンショットの方法についてご紹介します。

STEP
スクリーンショットしたい画面を表示させる。
STEP
キーボード右上にある「PrtScn」を押す。
※キーボードによって名称や位置が違うかもしれません。
STEP
画面が暗くなる。スクリーンショットしたい箇所を、マウスの左クリックを押しながら選択し、切り抜く。
STEP
画面右下にSTEP3で切り抜いた部分が画面右下に表示される。
STEP
パソコンのスクリーンショットのフォルダに保存されている。

まとめ

今回はWindows11のスクリーンショットの方法についてご紹介しました。

スクリーンショットの時点で好きなように切り抜きができるのは、便利ですね。
ですがWindows10から、いきなり操作方法が変わった為、若干戸惑いました。


ここでは機種によってやり方が異なるため割愛しますが、パソコンだけでなく、
スマートフォンでもスクリーンショットを撮ることは可能です。


何かの手続きなどで画面を保存したい場合に便利ですよ。


今後もパソコンで最初操作方法が分からなかった点が解決した際には、このブログで皆さんにご紹介したいと思います。

今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


次回もよろしくお願い致します。


ぎふく米沢 宍戸

スクリーンショットの方法について説明するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次