今日、2024年4月14日(日)に天気も良かったので、山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)の上杉神社(うえすぎ じんじゃ)に行って桜を見てきました。
米沢市の桜の開花情報について写真付きで皆さんにお伝えしたいと思います。
上杉神社の開花状況
上杉神社では上杉謙信公(うえすぎ けんしんこう)を本堂にまつっています。謙信公は毘沙門天の生まれ変わりと信じて、この「毘」を旗印としていました。この旗印と一緒に桜を撮ってみました。


上杉神社にはちょっとした石段があります。ここにも桜が咲いていました。


石段を上った所から写真を撮ってみました。奥に見える建物は伝国の杜(でんこくのもり)です。色々なイベントをやったり、展示室を見たりできます。


桜をドアップで撮ってみました。薄いピンクがいいですね。


今日は天気も良かったこともあって、多くの観光客の皆さんがいらっしゃいました。


先程の石段を上った先にあった桜の木です。


濃いピンク色も綺麗ですね。上杉神社の本堂に向かう途中にあります。


上杉神社の本堂です。ここに上杉謙信公がまつられています。米沢のパワースポットです。


本堂横に咲いていました。


朱色の橋の近くから桜を撮ってみました。


朱色の橋からすぐ近くから桜を見る事ができます。


朱色の橋をバックに桜を撮ってみました。


朱色の橋の正面から桜を撮ってみました。


桜の木の枝の間方朱色の橋が見えます。


お堀の周りを歩きながら桜を撮ってみました。


上杉神社にまつられている上杉謙信公
上杉神社の本堂には上杉謙信公がまつられています。上杉謙信公は戦国武将最強と語り継がれています。そのため、上杉神社はパワースポットとしても有名です。
この記事は2024年4月14日(日)に書いているのですが、毎年4月29日から5月3日まで、「上杉まつり」という大きなお祭りがあります。5月3日には上杉行列と川中島の合戦があります。まだ見た事ないという方は、ぜひ米沢へ。


上杉謙信公の銅像の周りにも桜が綺麗に咲いていました。


伝国の杜 米沢市上杉博物館
上杉神社のすぐ隣にあります。上杉神社にお越しの際には、ぜひこちらも。


伝国の杜に入るとすぐに素晴らしい能舞台を見る事ができます。


山形県米沢市のマスコットキャラクター「かねたん」です。


能舞台の近くにかわいいパネルがあります。


こちらも米沢市のマスコットキャラクター「かげっちさま」。かねたんのとっても大切なお殿様。


同じく米沢のマスコットキャラクター「おせんちゃん」。かねたんのことが大好きな女の子。


伝国の杜側の駐車場より
昭和レトロな赤いポストと一緒に撮ってみました。


この写真の奥の方に上杉神社の本堂があります。


まとめ

