【最新の記事】2025年8月23日(土)にサイトを更新しました。「2025年8月23日・甲子園初優勝おめでとう・沖縄尚学はどんな学校?」

怪しいメールがきた・タイトル・突然ご連絡してすみません

当ページのリンクには広告が含まれています。
怪しいメールについて紹介するメイン画像

2025年8月21日(木)にタイトルが「突然ご連絡してすみません」という物で知らないアドレスからスマートフォンの方にメールが届きました。

注意喚起のため、皆さんにも内容をご紹介します。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

メールの内容

メールの内容をそのまま抜粋します。

「インターネットの掲示板に、あなたのメールアドレスがが書かれていたのですが心当たりありませんか?

私も過去に同じような感じで書かれてしまったので、もしかしたらと思って連絡しました。」

以上がメールの内容です。

このような「インターネットの掲示板にあなたのメールアドレスが書かれていた」「心当たりありませんか?」などといったメールは、迷惑メールや詐欺メールの一種であることが非常に多いです。

このメールの特徴と意図

「過去に自分も同じような感じで書かれた」と共感する表現で油断させ、返信を誘おうとしてきます。

こういったメールに返信すると、あなたが実際にそのメールアドレスを利用していることを相手に知らせてしまい、さらに迷惑メールや詐欺行為、あるいは悪質な勧誘などの標的になるリスクがあります。

多くの場合、出会い系やその他の悪質サイトへの誘導、個人情報の収集、なりすまし詐欺などが目的です。

対処法

覚えのない内容であれば、決して返信せず無視してください。

メール内にURLや電話番号が記載されていても、絶対にアクセスや連絡をしないようにしてください。

もし不安な場合でも、公式な機関やサービス運営元に自分から確認を取るようにし、メール本文の連絡先は利用しないでください。

よくある共通点

「親切」に見せかけて注意してきますが、実は大量に一斉送信されているケースが多いです。

日本語に不自然な点があったり、送信元アドレスが怪しいこともあります。

このようなメールは多く報告されている迷惑行為なので、安心して無視して問題ありません。不安な場合は、メールを削除し、必要があれば迷惑メールとして報告してください。

まとめ

今回は「怪しいメールがきた・タイトル・突然ご連絡してすみません」というタイトルで記事を書いてみました。

知り合いを装ってメールしてきますが、知らないメールアドレスからのメールには返信しないようにしましょう。

今回も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

怪しいメールについて紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次