【最新の記事】2025年10月28日(火)にサイトを更新しました。「日経平均株価が5万円を突破・これってどういう事?調べてみた」

ご年配の方のための買い物代行・その際の注意点まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ご年配の方のための買い物代行の注意点について伝えるメイン画像

私は仕事でご年配の方のための買い物代行も行っています。

個人的に考えている、その際の注意点についてまとめてみました。

それでは今回もよろしくお願い致します。

BOCCO emo LTEモデル
目次

家電関係はできるだけ操作が分かりやすい物を案内

私は仕事でCDラジカセを販売した際には、ボタンが大きく操作が分かりやすい物を案内しました。

またラジオの周波数も初期設定でボタン1~3にAMとFMを設定してから、商品をお渡ししました。

ちょっとした事ですが、その方が親切です。

他の家電についても、ただお渡しするだけでなく初期設定がある物に関しては行うようにします。

紙に書いてもらった物は要確認

お客様から「これを買ってきて」と言われて紙を渡された際は、同じ商品名や似たような商品もあるので、紙を渡された時点で疑問に思った事は、すぐに確認するようにします。

また賞味期限があるような物は、商品をお渡しする当日か前日に買うようにし、できるだけ賞味期限が長い物を購入します。

「~のお店で買ってきて」という指定がある場合もあるので、その点も確認します。

施設にいらっしゃる方は施設の職員さんを通す

お客様の中には施設にいらっしゃる方もいます。

その際はお客様から頼まれたら、すぐに注文するのではなく購入して良いか施設の職員さんにも、ちゃんと確認するようにします。

まとめ

今回は「ご年配の方のための買い物代行・その際の注意点まとめ」というタイトルで記事を書いてみました。

仕事で買い物代行を考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸


ご年配の方のための買い物代行の注意点について伝えるメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次