私は仕事でご年配の方のための買い物代行も行っています。
個人的に考えている、その際の注意点についてまとめてみました。
それでは今回もよろしくお願い致します。
目次
家電関係はできるだけ操作が分かりやすい物を案内
私は仕事でCDラジカセを販売した際には、ボタンが大きく操作が分かりやすい物を案内しました。
またラジオの周波数も初期設定でボタン1~3にAMとFMを設定してから、商品をお渡ししました。
ちょっとした事ですが、その方が親切です。
他の家電についても、ただお渡しするだけでなく初期設定がある物に関しては行うようにします。
あわせて読みたい


ご年配の方でも簡単操作・プレゼントにも最適・東芝製CDラジカセ
今回はラジオも聴けて、CDやカセットテープ、ラジオまで聴ける東芝製のCDラジカセをご紹介します。ご年配の方にも簡単に操作できる製品になっています。音楽好きの方に…
あわせて読みたい


地域密着情報・山形県米沢市のラジオの周波数情報・専門用語を説明
地域密着型情報「山形県米沢市」で現在受信可能な AMFMラジオの周波数をご紹介します。 また最近のラジカセでプリセットや、お好み選局といった専門用語について説明します。
紙に書いてもらった物は要確認
お客様から「これを買ってきて」と言われて紙を渡された際は、同じ商品名や似たような商品もあるので、紙を渡された時点で疑問に思った事は、すぐに確認するようにします。
また賞味期限があるような物は、商品をお渡しする当日か前日に買うようにし、できるだけ賞味期限が長い物を購入します。
「~のお店で買ってきて」という指定がある場合もあるので、その点も確認します。
施設にいらっしゃる方は施設の職員さんを通す
お客様の中には施設にいらっしゃる方もいます。
その際はお客様から頼まれたら、すぐに注文するのではなく購入して良いか施設の職員さんにも、ちゃんと確認するようにします。
