【最新の記事】2025年5月9日(金)にサイトを更新しました。2025年5月9日(金)「感動・自然も豊か・山形県米沢市の指定文化財・笹野観音堂を紹介」この青い所を押してね。

感動・自然も豊か・山形県米沢市の指定文化財・笹野観音堂を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
笹野観音堂を紹介するメイン画像

今回は山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)の指定文化財の笹野観音堂(ささのかんのんどう)をご紹介します。

笹野観音堂は、天保14年(1843年)に建築された社殿様式の観音堂です。

建築年代の明らかな建物として、江戸時代末期の建築技術をうかがうことのできる貴重な建物です。

私も初めて笹野観音堂に行った時は、その出来栄えに感動しました。

今回は写真と動画を撮ってみたので、その素晴らしさを少しでも感じて頂けると嬉しいです。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

笹野観音堂とは

笹野観音堂は、山形県米沢市笹野(やまがたけん よねざわし ささの)にある真言宗豊山派の寺院です。

宗教法人としての名称は幸徳院。詳しくは長命山幸徳院笹野寺。

山形県指定有形文化財に指定されています。 本尊は千手観音で、置賜三十三箇所観音霊場19番札所。

紫陽花の名所としても知られ、別名「あじさい寺」と呼ばれています。

笹野観音堂の動画

ここからは笹野観音堂で撮った動画をご紹介します。

まずは入り口から。

本堂へと続く道。

手水舎です。

彫刻が見事な本堂です。

本堂からの素敵な景色です。

素敵な本堂をグルリと一周

癒される本堂近くの自然の風景です。

笹野観音堂で撮った写真

笹野観音堂で写真も撮りました。

まずは入り口付近から。

米沢市指定文化財の笹野観音堂の説明書きです。

手水舎や本堂の写真です。

素晴らしい本堂の写真です。

自然も豊かです。日陰では雪も残っていました。

「四国霊場巡拝所 お石踏み」

霊場お石踏み巡拝の説明書きです。

帰りの景色。最初から最後まで癒されました。

場所

笹野観音堂の地図です。

笹野観音堂を紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次