最近聞くライドシェアという言葉。なんとなくタクシーの代わりに一般のドライバーが運転するといった位の認識しかなかったため、今回、ライドシェアがどういった物なのか調べてみました。
ライドシェアって何?
ライドシェアはRide(乗る)をShare(共有)することを意味しています。
いわゆる「相乗り」です。
日本でライドシェアを始めることになった背景にはタクシーのドライバー不足があげられます。
これにはコロナ渦も影響していて、コロナがあけてからタクシーがつかまりにくくなったという声も。
ライドシェアではタクシー会社の管理下で自家用車を使い、一般ドライバーが有料で送迎する【日本版】ライドシェアが2024年4月から東京で始まりました。料金は一般のタクシーと同額だそうです。
タクシーとは違って路上から合法的に呼び止めることはできません。
ライドシェアを使うには専用のアプリが必要です。アプリで車を予約し、事前に目的地や運賃を確定します。運賃の支払いは原則、アプリを使ったキャッシュレスで行います。
アプリを使うことによってドライバーと乗客との間のトラブルを防ぐねらいがあります。
タクシーと同じ第二種運転免許は必要?
ライドシェアの運転手はタクシーの運転手と異なり、第二種運転免許は必要ありません。
ただ運転手が直近二年間、無事故であることが条件に入っています。
またタクシー会社が実施する安全運転研修(座学と実車)を受講する必要があります。
ここで改めて免許の種類についてご説明します。第一種運転免許は普通免許とも呼ばれるもので、公道を自動車などで走行するために必要な免許です。
第二種運転免許は、公道を使い営利目的でお客さんを送る為に必要な免許です。バスやタクシー、運転代行などで、この第二種免許が必要になります。
現在の地域は?
2024年4月8日から東京で始まりました。神奈川・名古屋・京都でも一部サービスを開始しています。
北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県の一部エリア・時間帯で「日本型ライドシェア」が開始されています。
京都市では、タクシーが不足する時間帯に一般ドライバーが自家用車などを使って有料で乗客を運ぶ「ライドシェア」が解禁されています。
京都府京丹後市、北海道中頓別町、石川県加賀市では、Uberアプリで自家用車による公共ライドシェアが導入されています。
問題点は?
ライドシェアの問題点は海外でも発生している犯罪に巻き込まれないかといったことがあげられます。日本版ライドシャアがうまく機能し、誰もが安心して使える仕組みになるといいですね。
それと個人的に思ったのがライドシェアを使うのにアプリが必要になるという点です。
私の住む山形県米沢市の高齢化率は30%を超えています。
私が以前勤めていた社会福祉協議会で働いていた際にも、ご年配の方から「近くにバス停がない。」「福祉タクシーでも普通のタクシーと同じく高額。」と言ったお話を頂いた事がありました。
普通に買い物していてもセルフレジが増え、便利になったようでご年配の方には優しくないシステムでは困ります。
誰にでも分かりやすく、使いやすい【日本版】ライドシェアになってもらえればなと思います。