今日、テレビを観ていて「大谷翔平選手の1番DHってどういう意味?」という疑問がわきました。
そこで今回調べてみました。
「大谷翔平選手の1番DH」という表現は、野球の試合における打順とポジションを指しています。
それぞれ分けて説明します。
それでは今回もよろしくお願い致します。
「1番」って何?
「1番」は打順の事。野球では、チームの先頭打者として1番バッターが打席に立ちます。
1番打者は試合の流れを作ることが期待されるポジションで、足が速かったり、出塁率が高かったりする選手が起用されることが多いです。
大谷選手の場合、打撃力や出塁能力の高さから、チーム(ロサンゼルス・ドジャース)で1番打者に据えられることがあります。
【https://t.co/t9rH1ViP6A 限定】 大谷翔平を追いかけて – 番記者10年魂のノート – Amazon限定カバーVer. https://t.co/byNzSUwp6X #Amazon via @Amazon
— ぎふく米沢@創業4年目✨ (@iiyone2022) March 16, 2025
DHって何?
「DH」は「Designated Hitter(指名打者)」の略です。
DH制は、主にアメリカン・リーグ(MLB)や日本プロ野球のパシフィック・リーグで採用されているルールで、投手(ピッチャー)の代わりに打撃専門の選手を起用するポジションの事です。
通常、投手は打撃が得意ではない事が多いため、その分打線を強化するためにDHが使われます。
大谷選手がDHとして出場する場合は、投手として登板せず、打撃に専念する試合という事になります。
1番DHってどういう意味?
つまり、「1番DH」というのは、「1番打者として打席に立ち、守備につかず指名打者として出場する」という意味です。
大谷翔平選手は、投手としても超一流(二刀流)ですが、DHの日はピッチングはせず、打撃に専念するという事です。
大谷選手が1番DHになった背景
大谷選手が1番DHで起用されるのは、打撃能力を最大限に活かしたいからです。
2023年や2024年の成績を見ても、ホームラン王を取ったり、打率も高い、出塁率も抜群。
1番打者として出場すれば、試合の早い段階で出塁して継続につなげたり、得点圏にランナーを置いて自分が打つ機会を増やしたりできます。
ドジャースの監督が「大谷選手を1番に置けば相手にプレッシャーをかけられる」と考えています。