今日、山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)の上杉神社(うえすぎじんじゃ)に蓮の花を見に行ってきました。
先日行ったときは、まだ咲き始めだったのですが、今日はより綺麗な蓮の花を見ることができました。
今回も写真や動画と共に皆さんにご紹介したいと思います。
それでは今回もよろしくお願い致します。
目次
上杉神社の蓮の花について
上杉神社のお堀には、約3,000平方メートルにわたって蓮が植えられています。例年7月下旬から8月下旬にかけて見頃を迎え、現在(2025年7月末)も多くの花が咲いています。
蓮の花は朝7:00~9:30頃が特に美しく咲く時間帯とされ、この時間に訪れるのがおすすめです。
場所は上杉神社の北側のお堀で、大きな葉の中に咲く凛とした蓮の花が特徴的です。お堀の景観と相まって、清々しい朝の散歩コースとしても人気です。
2001年頃に一度全滅したそうですが、その後の復活を経て、今では大輪の花が毎年見事に咲き誇っています
夏の米沢市の観光地の一つで、パワースポットとも言われています。蓮の花の鑑賞には、涼しい朝の時間帯に足を運ぶのがおすすめです。
2025年7月31日の上杉神社の蓮の花の様子












先日と同じく、また鴨を発見しました。


下は鴨と鯉の動画です。
引き続き、上杉神社の蓮の花の様子です。満開も綺麗ですが蕾も綺麗ですね。












蓮の花をドアップで撮ってみました。よく見ると蓮の花は本当に不思議な形をしていますね。




最後に一番蓮の花が咲いていた場所で動画を撮ってみました。
セミの声も聞く事ができました。