【最新の記事】2025年4月3日(木)にサイトを更新しました。2025年4月3日(木)「今ニュースになっているアメリカの関税って何?調べてみました」この青い所を押してね。

かまくらの中で米沢ラーメンが食べられる・小野川温泉をご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
かまくらの中で米沢ラーメンが食べられる小野川温泉について紹介するメイン画像

今回は山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)の小野川温泉(おのがわおんせん)にある、「かまくら」で米沢ラーメンが食べられることについてご紹介したいと思います。

今年は雪も多く雪を見て、美味しい米沢ラーメンを食べたいという方にはオススメです。

今回も最後まで読んで頂けると嬉しいです。

目次

かまくらとは?

「かまくら」は雪をスコップなどで固めて、入口から中をくりぬいて人が入れるようにしたものです。私も子供の頃はよく自分で作って遊んでいました。

ここからは引用です。
「かまくら」が水神様と繋がりがあるものだとは知りませんでした。

「かまくら」はもともと、中にまつられた水神様にお賽銭を上げて、家内安全・商売繁盛・五穀豊穣などを祈願する行事でしたが、時代の変化とともに観光化が進んで現在のような形になりました。

米沢ラーメンとは?

米沢ラーメンの特徴は主にあっさりとしたスープに、縮れ麺が特徴。この縮れ麺にスープがからまり、更に美味しいラーメンになっています。

米沢市内にはラーメン屋さんが多数、あります。
毎回、色々なお店で食べ比べてみてはいかがでしょうか。

小野川温泉とは?

小野川温泉(おのがわおんせん)はあの「小野小町(おののこまち)」が温泉で病を癒したという伝説からきています。その為、「美人の湯」とも言われています。

またあの独眼竜(どくがんりゅう)で有名な伊達政宗(だて まさむね)も、落馬で負った怪我を小野川温泉で治したという記録も残っているそうです。


小野川温泉については以下の記事も読んで頂ければと思います。

小野川温泉の地図

小野川温泉の地図です。

かまくらの中で米沢ラーメンが食べられる小野川温泉について紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次