【最新の記事】2025年9月18日(木)にサイトを更新しました。「サポート終了まで1カ月を切った・まだWindows10の方は購入の検討を」

iPhone17に機種変する方へ・Amazonで買えるケーブルを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
iPhone17に接続できるType-Cのケーブルを紹介するメイン画像

私は今回、iPhone SE(第2世代)からiPhone17に機種変するのですが、それに伴い、新しくAmazonでケーブルを購入しました。

私はWindows11のパソコンにこれまで ライトニングケーブルをUSB Aで接続していたのですが、それも機種変により使えなくなります。

ライトニングケーブルというのはApple独自の規格のケーブルです。

今回は改めてiPhone17でも採用されているType Cとは何なのかもまとめてみました。

それでは今回もよろしくお願い致します。

USB Type Cケーブル USB A to USB C ケーブル ナイロン編み 1m

目次

Type Cケーブルとは

Type-Cケーブルは、最新のUSB規格で、スマートフォンやパソコンなど様々な機器に使われ、充電・データ転送・映像伝送が可能なケーブルです。

ライトニングケーブルはApple製品専用の独自規格ケーブルで、主にiPhoneなどで使われます。

Type-Cケーブルの特徴

・USB Type-Cは両面どちらでも差し込めるリバーシブル仕様なので使いやすいです。

・急速充電、高速データ転送、映像出力にも対応できます。

・2021年以降、多くの製品(iPhone 15含む)がType-Cの端子を採用しており、今後より普及する規格です。

ライトニングケーブルの特徴

・ライトニングはApple社独自の規格で、iPhone、iPadなどApple製品だけに使われます。

・こちらも両面差し込み可能なリバーシブル仕様ですが、Type-Cとは形状も規格も違います。

・Apple以外の製品では使えません。

まとめ

Type-Cは様々な製品で使え、今後主流となる規格です。

一方、ライトニングはApple専用なので互換性はありません。

形は似ていますが、互換性も機能も違うので、自分の機器に合ったケーブルを選ぶことが大切です。

今回新たに販売されるiPhone17はType-Cの製品です。色々なケーブルがありますが、購入する際には間違えないよう、お気をつけ下さい。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

iPhone17に接続できるType-Cのケーブルを紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次