【最新の記事】2025年8月28日(木)にサイトを更新しました。はま寿司さんの注文方法・会計は?いつも私が食べるネタも紹介」

はま寿司さんの注文方法・会計は?いつも私が食べるネタも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
はま寿司さんの注文方法・会計、お寿司のネタを紹介するメイン画像

山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)のイオン米沢さんの近くに「はま寿司」さんがあります。

今回は、はま寿司さんに行ったことがないという方の為に、入店から注文の仕方までをご紹介します。

それと私がいつも食べているネタの一部も写真付きでご紹介します。

それでは今回もよろしくお願い致します。

はま寿司 さしみ醤油(九州風) 3本[200ml]

目次

はま寿司さんに入ってすぐにやること

店内に入ったら、タッチパネルが入口近くにあるので、人数と席をテーブルにするかカウンターにするかを選んで押します。

すると席の番号がかかれたレシートが出るので、それを持って席につきます。

注文は全てタッチパネル

注文は全てタッチパネルで、ネタと個数を選ぶと音楽が鳴って、座っている席にレーンを通して運ばれてきます。

回転してくるわけではないので、ネタが新鮮な状態で運ばれてきます。

会計する時もタッチパネルで「会計」を押して、入店時に受け取ったレシートを持って、それを店員さんに渡し、入口近くにあるタッチパネルを押して会計をします。

私がいつも注文するネタの一部紹介(写真付き)

私がいつも注文するネタの一部をご紹介します。



ちなみに「はま寿司」さんには5種類の醤油がありますが、私はいつも日高昆布醤油(北海道)を使っています。

各醤油のパッケージに、どういったネタにあう醤油なのか記載されています。この前、テレビでやっていて知りました。

はま寿司 日高昆布醤油(北海道)3本[200ml]

まとめ

今回は「はま寿司さんの注文方法は?いつも私が食べるネタも紹介」というタイトルで記事を書いてみました。

回転寿司さんによって注文の仕方などが分からず、入店するのをためらっている方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は入店から注文方法、会計までをご案内しました。

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

はま寿司さんの注文方法・会計、お寿司のネタを紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次