【最新の記事】2024年6月28日(金)にサイトを更新しました。2024年6月28日(金)「昔懐かしい昭和レトロデザイン・小泉成器(株)製の扇風機をご紹介」この青い所を押してね。

auの電波が弱い・そんなときは157に電話・LINEでやりとり

当ページのリンクには広告が含まれています。
スマートフォンのメイン画像
  • URLをコピーしました!

auの電波が弱いときはありませんか?私のお客様宅でauの電波が弱く、電話の途中で切れてしまうといった現象が起こりました。そこでauの電話番号の「157」へ電話してみました。

音声ガイダンスに従って、番号を押していくと、auからメッセージが届きます。

その中からチャットサポートを受ける事ができます。Web・My au・LINEとあったので、今回はLINEからチャットサポートを受けました。


今回はそのやりとりについてご紹介したいと思います。今回もよろしくお願いします。

目次

まずはauのスマホから「157」へ電話

まずはauのスマートフォンから「157」へ電話します。音声ガイダンスに従って、番号を押していくと、auからメッセージが届きます。その中からLINEを選ぶとLINEからチャットサポートを受ける事ができます。

チャットサポートでも的確に案内を行ってくれます。

LINEでは「電波が弱く、途中でキレたりします。住所は~です。」と伝えると、しばらく自動応答が続き、電波サポート24という所を案内されます。

そして「コミュニケーターに問合せ」を選びます。

するとチャットで担当の方が対応してくれます。

電波サポート24の注意点

チャットで話を進めていくと電波サポート24という所を案内してくれます。
チャットから電波の改善を要望したい(電波サポート24)のリンクを送ってくれます。

この電波サポート24のリンクから現在の状況を入力していきます。

入力が終わると後から0120から始まる電話番号から電話がきます。

その際に注意点があるのですが、その際には必ず電波状況が悪いという自宅の世帯主の方か、親戚の方からの電話である必要があります。

今回、私は仕事で繋がりがあり代理で電話をしたのですが、この点を指摘され、後から、また電話し世帯主の方と一緒にスマートフォンをスピーカーにしながら、電話をしました。

リピーターの取り付けを案内

電話でのやり取りを続ける中で「リピーター」というものをつけるかどうか案内をされました。リピーターをつけることによって通信状況が改善される可能性があるとのこと。

リピーターの機械自体は無料との事でしたが、電気代は自己負担との事でした。そのことから、今回は見送ることになりました。

今回のやり取りから感じた事

電話でのやり取りでは専門用語が飛び交い、人によっては難しいのではと感じました。また私のお客様は音声ダイヤルも分かりにくいとおっしゃっていました。

音声ダイヤルも、何番を押したらいいか迷う事もありますよね。

誰にでも優しいサービスになってくれればなと思いました。

まとめ

今回はauの電波が弱い際の対応についてご紹介しました。最近の実体験なので、少しでもお役に立てると嬉しいです。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸




スマートフォンのメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次