【最新の記事】2025年4月3日(木)にサイトを更新しました。2025年4月3日(木)「今ニュースになっているアメリカの関税って何?調べてみました」この青い所を押してね。

Amazonアソシエイトって何?リンクの張り方も優しく説明

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonアソシエイトについて説明するメイン画像

Amazonアソシエイトという言葉をご存じでしょうか?

Amazon(アマゾン)はインターネット上で買い物ができる便利なサービスですが、Amazonアソシエイトは、そこで売っている商品を紹介し、それが売れれば紹介料がもらえるというものです。


Amazonアソシエイトには審査があります。審査に通る条件としては、

・記事数が充実している。
・規約違反の内容が含まれていない。
・180日以内に3件の適正販売実績がある。

これらの条件を最低限、クリアすると審査に合格することができます。


今回は、このAmazonアソシエイトについて説明し、審査に合格後のリンクの貼り方も優しく説明したいと思います。それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

Amazonアソシエイトって何?

Amazonアソシエイトは大手ネット通販サイトAmazonで売っている商品をブログなどで紹介し、それが売れると紹介料をもらえるというものです。

審査に合格する必要がありますが、私は一度で合格することが出来ました。

審査に応募する方法についてもご紹介したかったのですが、その時のスクリーンショットを撮っていなかったため、今回は合格後の画面で、リンクの貼り方についてご説明したいと思います。

リンクの貼り方

1. GoogleなどでAmazonアソシエイトの画面を開く。

2. Amazonアソシエイトの画面が表示される。アカウントがあれば画面右上の「ログイン」を押す。

3.Eメールまたは携帯電話番号を入力し「次に進む」を押す。アカウントがない場合は「Amazonアカウントを作成する」を押す。


4.パスワードを入力し「ログイン」を押す。

5.場合によっては、この画面は表示されないかもしれないが、表示された場合はスマートフォンの画面上に表示された数字をワンタイムパスワードとして入力する(iPhoneであればメッセージ)

入力が終わったら「サインイン」を押す。

6.Amazonアソシエイトの画面が表示される。

7.買い物をするときに使うAmazonの画面を6の画面とは別に表示させる。

8.Amazonの画面が表示される。

9.普通に買い物するように商品を検索する。今回は「ブログ」と入力してみる。(ここで自分が紹介したい商品名を入力する)

10.ブログに関する商品が表示される。今回は私が以前購入した「ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ」の本を選ぶ。

11.商品が拡大表示される。

12.商品名の横にある矢印付きのマークを押す。

13.X(旧Twitter)を選ぶ。

14.画面右下のログインを押す。(Xのアカウントが無ければ画面左下の「アカウント作成」を押す。)

15.電話番号もしくはメールアドレス、ユーザー名を入力する。そして「次へ」を押す。

16.Xのパスワードを入力し「ログイン」を押す。

17.「iPhone、iPad、またはAndroidデバイス」を選び「次へ」を押す。

18.QRコードが表示されるので、スマートフォンのカメラでスキャンする。

19.Xの画面が表示される。画面右上の「Post」を押し投稿する。

20.自分のアイコンをクリックする。(画面左の家のマークの右隣にある丸い枠)

21.先ほどPostで投稿したものが表示されているのを確認する。

22.画面右上のPromoteの右隣にある「・・・」を押す。

23.</> Embed postを選んで押す。

24.画面右の「Embedded Post」を選んで押す。

25.画面右上のCopy Codeを押す。

26.画面右上の「×印」を押す。

27.WordPress(ワードプレス)の画面に戻り、「ブロックを追加」を押す。

WordPressについては以下の記事を参考に。

28.「カスタム」と入力し、「カスタムHTML」を選んで押す。

29.「HTMLを入力」の所で手順25でコピーしたコードを張り付ける。パソコンがWindowsであればキーボードの「Ctrl」と「V」を同時押しで張り付けることができる。

30.プレビューを押すと以下のように商品が表示されリンクを張る事ができる。WordPressで公開するとリンクが張ってあるのが確認できる。

ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ

まとめ

今回は「Amazonアソシエイトって何?リンクの貼り方も優しく説明」というタイトルで、Amazonアソシエイトについてと、リンクの張り方について優しく説明しました。

できればAmazonアソシエイトの審査に合格していない方向けの記事も書きたかったのですが、スクリーンショットを撮っていなかったので、説明する事ができませんでした。


また今回記事の中でご紹介した本は私が実際にブログを始めたばかりの時に購入した本です。私も最初は、全く分からない状態から始めました。

ブログについて勉強する際には、こういった本や、身近に詳しい方がいらっしゃると心強いですね。
またYoutubeなど動画を観るのもオススメです。

今回は久しぶりに長文となりましたが、最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございます。次回も皆さんのお役に立てるような記事を書けるよう、頑張りたいと思います。

それでは次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

Amazonアソシエイトについて説明するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次