【最新の記事】2025年11月20日(木)「たまにサイバー攻撃で聞くDDoS攻撃って何?優しく説明します」

インターネット?Wi-Fiって何?あなたの「遅い」を解消・初心者の方向けに優しく説明

当ページのリンクには広告が含まれています。
インターネットの説明

Wi-Fi(ワイファイ)という言葉はお存じでしょうか?
もしくは無線LANなら知っているという方も
いらっしゃるかもしれません。


私は以前、山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)にある
株式会社ニューメディア。地元ではNCVという愛称で呼ばれているケーブルテレビ局で働いていました。

そこではインターネットの接続や、テレビ、電話の設定接続などの仕事を主に行っていました。

私も入社したての頃は分からない事だらけで、
初めての技術部会議では専門用語が全く理解できなかったのを
今でも鮮明に覚えています。

そんな私でも少しづつ仕事とお客様のお陰で、
多くの事を学ぶ事ができました。

なんでも初めから分かる方なんていません。
初めはみんな、初心者です。

分からないことが分からないんですよね。
今回は私がネット初心者だった頃を思い出しながら、
初心者の方にも分かりやすく、
ご説明したいと思います。

また無線でインターネットを行うにはWi-Fiルーターという物が必要なのですが、
私の方ではiO-DATA(アイ・オー・データ)さんの商品を
オススメしています。


スマホアプリもあり、無線の電波の強さも一目で分かるようになっているからです。

その名も「Wi-Fiミレル」というアプリです。
本当に分かりやすい名前ですね。

今回は初心者の方向け用に
ご説明したいと思います。
それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

インターネットって何?Wi-Fi(ワイファイ)?無線LAN?どんな事ができるの?

インターネットと聞くと、何を思いつきますか?
検索するときに使っているYahoo(ヤフー)?それともGoogle(グーグル)?
それともApple製品のsafari(サファリ)?狐がマークのFirefox(ファイアフォックス)?


今まで辞書で調べていた事がインターネットなら、
簡単に調べる事ができます。


「この漢字なんて読むんだっけ?」という時も、
インターネットなら簡単に調べる事ができます。


知らない電話番号から電話がかかってきた場合、
すぐに電話はとらずに電話がきれてから、
Yahoo!(ヤフー)などで「090~」と相手の電話番号を
打って調べると悪質な迷惑業者かも簡単に調べる事が
できます。
迷惑電話度100%といった文言で出る事もあります。

いまだにオレオレ詐欺なども多いですよね?
自分や家族の身を守るためにもインターネットと、
自宅の電話であればナンバーディスプレイは、ぜひ使って頂ければと思います。


ナンバーディスプレイというのは、自宅の電話の画面に、
相手の電話番号が出るという物です。


またインターネットを使えば、
家にいながら買い物もすることができます。

インターネットでの買い物については下記の記事を
読んで頂けると幸いです。

インターネットの有線?無線?どう違うの?

次にインターネットの有線と無線についてご説明したいと思います。
インターネットの有線。正式名は有線LAN(ゆうせんラン)と呼びます。

その線(ケーブル)はインターネット専用のONU(光終端装置)という機械と、パソコンやルーターに繋げる時に使います。


セキュリティー的には、この無線より有線の方が安全です。
それは電波が外に出ないためです。

電波が出ていると盗聴される危険性もあります。
無線もちゃんと設定さえとしていれば、
その心配はありません。


下記の商品は私も実際に今使っているエレコムさんの
10mのLANケーブルです。


「10m?長すぎない?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
パソコンとインターネットの機器を接続するときに、机の位置を変えた時でも対応ができます。
実際に私は下記のケーブルを六畳の部屋の中で使っています。


ケーブルの長さが10mの商品

ケーブルの長さが10mのLD-OCTT/BM100

もっと短くていいというお客様向けとしては、下記の商品がオススメです。

ケーブルの長さが1mの商品

ケーブルの長さが1mのLD-OCTT/BM10

ケーブルの長さが2mの商品

ケーブルの長さが2mのLD-OCTT/BM20

ケーブルの長さが3mの商品

ケーブルの長さが3mのLD-OCTT/BM30

ケーブルの長さが5mの商品

ケーブルの長さが5mのLD-OCTT/BM50


無線だと、自宅の外まで電波が届いている場合があり、悪意のある人にネットの中に入られてしまう可能性もあります。

ハッカーという言葉は聞いたことがあるでしょうか?
この悪意のある人をハッカーと呼んでいます。

逆に悪意のあるハッカーから皆さんを守っている人達のことを
ホワイトハッカーと呼んでいます。


以前、私もハッキングを受けたことがあります。
全部で3回です


1回目は警察に電話し、警察沙汰になりました。
2回目からは「もう無視しよう。暇人の相手をしている場合ではない」と、
警察には通報しませんでした。
ですがX(旧Twitter)では投稿しました。

3回とも私の仕事用のパソコンに無断で侵入しようとした形跡が
残っていました。

ハッキングというのは土足で玄関から入ろうとする犯罪者(ハッカー)が、
個人情報を盗み取ったりする犯罪行為の事をいいます。

ですが解読不可能なパスワードをパソコンやルーターにかけていた為、
なんの被害もなく無事でした。
パスワードとは自宅で言う鍵(かぎ)のようなものです。
鍵がかかっていないと心配ですよね。


元々の設定の事を専門用語でデフォルトと言うのですが、
デフォルトで使うのは、おススメしません。

なかなか初心者には難しいのですが、
スマートフォンなどからルーターの設定画面に入って、
管理画面に入るためのパスワードは必ず変えるようにしましょう。

よく聞く言葉。「オレはインターネットやってないからよ。」本当に?

よく仕事でご年配のお客様から聞く言葉です。
スマートフォンはもっているけど、
インターネットはやっていないというお客様。

スマートフォンでLINE(ライン)は使ってませんか?
もしくはインターネットはやってないけど、スマートフォンでちょっとした調べ物をしているという方もいらっしゃいませんか?


それ、既にインターネットやってますよ。専門的な言葉を出しますが、
LINE(ライン)はLINEのサーバーと呼ばれる所に繋げて、
インターネットをやっています。

たまに「インターネットに繋がりません」的なエラー表示が
出ることはありませんか?
もしくは「ただいま繋がりづらい状態になっています」といった表示が出ることは?


また「インターネットに繋がっても動作が遅い」といった事もありますよね?


あれは「サーバーという機械に、沢山の人が玄関から
入ってきて、これ以上は入れません。」といった状態で車でいえば満車、

お店で言えば満席の状態です。

スマホだけでインターネット。それ、金額的にもったいないですよ。

皆さんはスマートフォンに月いくら位使っていますか?
毎月自分の1台だけで1万以上かかっているという方は、
いらっしゃいませんか?

ちなみに私はスマートフォン(iPhone)で、
月7,000円いくかいかないか位です。
毎日仕事で使って調べ物も自宅でバリバリしながら、この値段です。


この値段でできるのは家族のスマートフォンが全員auさんだという事と、
これからご紹介するso・net光(ソネット光)という会社のインターネット契約をしていて、

そのインターネットを通して自宅で色々と調べ物をしたりしているからです。

趣味のカラオケも自宅でしています。
アプリ名は「Pokekara(ポケカラ)」です。
これはスマートフォンを持っているだけではできず、

インターネットの環境がないとできません。

ポケカラ-Pokekara 本格採点カラオケアプリ
ポケカラ-Pokekara 本格採点カラオケアプリ
開発元:M&E Time Entertainment Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ



私は学生の頃からずっとauさんを使っています。
インターネットはso・net(ソネット光)さんを使っていています。


このソネット光さんはNTTの光回線と、あの大手SONY(ソニー)さんが
関わっている会社です。なので、信頼感抜群です。


自宅の固定電話もauさんの電話を使っています。
これはONU(光回線終端装置)という
光回線の機械の横に、もう一つ機械をとりつけて、インターネットを使って電話をするというものです


光回線というのは、FTTHという管の中を光がものすごいスピードで走って、
皆さんの元に声や、データの受け渡しを行います。

情報という箱を運送会社さんが配達するような感じです。
専門用語でいうと、この箱はパケットと言います。


ip電話というのはNTTさんの回線ではなく、インターネットを使いながら、お得に
電話ができるというものです。専門用語を使うとIP電話(アイピーでんわ)と言います。


もしNTTをやめてauのIP電話にした場合は、NTTの方の契約は休止状態になります。

なので、線自体はすぐ近くまで来ているので、またIP電話を辞めても、すぐにNTTに戻すことも可能です。

私も家族も全員、スマートフォンはauさんを使っています。
これといって急に繋がらなくなったといった不具合は、あの2011年の3.11東日本大震災のときですら、ありませんでした。

スマートフォンも格安スマホ等もありますが、信頼と実績をかうなら、auさんが一番おススメです。

Wi-Fi(ワイファイ)って何?無線LAN(むせんラン)?初心者向け講習

Wi-Fi(ワイファイ)って何?無線LAN(むせんラン)って何?という方向けに、ここで簡単にご説明したいと思います。

インターネットをするのにパソコンやスマートフォン・タブレットを無線で
使うにはWi-Fiルーターという物が必要になります。


Wi-Fi(ワイファイ)とは無線LANの規格のひとつで、ケーブルなしで、
インターネットをする事ができる技術の事をいいます。


無線LAN(むせんラン)は、ケーブルを使わずに無線でインターネットに
接続できる方式の事です。Wi-Fi(ワイファイ)とも呼ばれています。

ルーターって何?色々あるけど、どれがオススメ?

ルーターとは、無線でインターネットをする為の電波を
飛ばす機械のことをいいます。
ONU(光回線終端装置)にLANケーブルで接続して
使用します。

私も色々な製品を使ってきましたが、
今はアイ・オー・データさんのルーターを
オススメしています。


アイ・オー・データさんではアプリも作っていて、
そのアプリでは簡単に電波の強さを測定できるようになっています。

「Wi-Fiミレル」というアプリです。

「測定開始」というボタンを押すだけで簡単に速度が測れるように
なっていて、快適な速度なら緑色で表示されます


下記で紹介しているのは私が昨年購入して、
今現在も使っていルーターです。
2024年3月現在でアイ・オー・データさんの
最上位機種となっています。

アイ・オー・データさんのルーター(親機)WN-DAX6000XRはこちらから

この製品は普通に企業様でも使うのにも
おススメです。
お客様モード(ゲストモード)のSSIDもあり、
アイ・オー・データさんにも直接お電話にて
確認した所、社内のネットワークとは分離しているため、
フリーWi-Fi(ワイファイ)としても安全に使えるとの事でした。


SSIDというのは、ルーターが送信する無線信号の名前の事です。
このSSIDは設定画面から名前を変える事も可能です。


また、ここからは専門的な話になるのですが、
このルーターは、たくさん子機をつないでも速い
「Wi-Fi6」という規格になっています。
従来の規格よりも通信方式を効率化することで
高速化を実現しています。

また、テレビやパソコン、スマートフォン、タブレット、
Apple TV、ゲーム機などをたくさん接続しても
速度が落ちにくい商品になっています。
またルーターから離れた場所でも繋がりやすいです。


2024年3月14日にiOデータさんのホームページで確認した所、新しい規格「Wi-Fi7」の新製品が「coming soon(近日公開)」となっていました。
新製品の方も楽しみですね。

ルーターは、設置場所の電波の強さが一番強く、
2階に設置した場合、1階の電波の強さは、
弱くなります。

こういった場合にお勧めしたいのが、アイ・オー・データさんの中継器です。

中継器を使うと1階でも強い電波で使うことができるようになります。

オススメが下記の商品です。

アイ・オー・データさんの中継器WN-DAX1800EXPはこちらから

難しすぎる専門用語の数々

私もNCVに入社して、仕事を通して
勉強しましたが、ネットワークに関しては、
専門用語がありすぎる上に、
本当に分かりづらいんですよね。


IPアドレス、ドメイン、独自ドメイン、ポート、パケット、
ルーティング、MACアドレス、イーサネット、ポート番号、
サーバー、クライアント、TCP/IP、OSI参照モデル、
プロトコル、LAN、WAN、イントラネット、パケット、ヘッダー、
サブネットマスク、グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレス、
IPv4、IPv6、ゲートウェイ、DNS、DHCP、ストリーミング、
SMTP、POP3、クラウド、ハブ、スイッチ、ツイストペアケーブル、
カテゴリー、固定IPアドレス、レンタルサーバー、アクセスポイント、
2.4GHz帯、5GHz帯、マルウェア、トロイの木馬、ワーム、
ファイアウォール、プロキシ、SSL/TLS、WPA2(AES)、
冗長化、bps

もう何がなんだか分からない専門用語だらけで、
頭が痛くなってしまった方もいらっしゃるかと思います。

ここで最後に出た「bps」という用語についてだけ最後に説明したいと思います。

ルーターの商品の箱やパンフレットにあるbpsとは?

ルーターの商品の箱やパンフレットに「通信速度〇Mbps」といった
記述を見る事があるかと思います。
この「bps」は、1秒間にどれだけ多くのデータを転送できるかを
表した単位です。
英語で言うと「bits per second」の略です。


通信速度は、ネットワークにまったく問題がなかった場合の
計算上の数字です。これを「理論値」と呼んでいます。
実際の通信速度は、さまざまな要因で理論値よりも
低くなります。


また専門用語を使ってしまい、
申し訳ないのですが、通信速度を遅くしてしまうような
原因のある場所のことをボトルネックと言います。


いくら高くて高性能なルーターを使っていても、
それに接続している有線のケーブルが古かったりすると、
それが原因で遅くなります。


職場や自宅のインターネットは遅くないですか?
壊れていないからと言って、ずっと古い機種の
ルーターを使っていませんか?


今回の記事を読んで、「インターネットが遅いのは、
ルーターやケーブルのせいじゃない?」と、
ちょっとでも思って頂いて、
スマートフォンやタブレット、パソコン、Apple TVなどを
毎日快適に使って頂ければなと思います。

まとめ

ここまで読んで頂けるのに、どれだけ時間がかかったでしょうか?
今回の記事は6449文字という大ボリュームでした。

できるだけ難しい専門用語は使わずに説明したつもりです。
後から、また読み返したり、周りの知り合いやお客様にも、
読んで頂いて、「ここが分かりにくい」といった箇所が
あれば書き直したいと思います。

記事の作成にもだいぶ慣れてきました。
今後も皆さんのお役に立てるような記事を
書いていきたいと思います。

本当に長い記事を最後まで読んで下さった皆さん、
本当にありがとうございました。

少しでも皆さんのお役に立てられれば幸いです。
今後も皆さんのお役に立てるような記事を
投稿していきたいと思います。


今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

あわせて読んで欲しい記事一覧(人気順)

インターネットの説明

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次