アメリカの旅行メディアが発表した「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に国内で唯一私の住んでいる山形県(やまがたけん)が選ばれました。
ということで今回は私がこれまでに行った山形県内、特に私の地元、山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)について写真付きでご紹介したいと思います。
それでは今回もよろしくお願い致します。
山形県ってどんなとこ?
山形県は日本の東北地方(とうほくちほう)にあります。「お米も美味しい」「果物も美味しい」「お肉も美味しい」所。
山形県は「フルーツ王国」とも呼ばれています。
また古き良き文化が残っていて神社仏閣も数多くあります。
場所によって違いますが雪も降り、四季がはっきりしている場所でもあります。


山形県米沢市ってどんなとこ?
山形県の南にあり、東京から一番近い所に位置しています。
四方を吾妻連峰(あづまれんぽう)や奥羽山脈(おううさんみゃく)などの山々が囲み、冬は豪雪地帯として知られています。
冬にはこの雪を活かした「上杉雪灯篭まつり」というお祭りもあります。
東京からは新幹線で約2時間、高速道路やバスでもアクセスしやすいのが特徴です。


歴史
戦国武将・上杉謙信公や上杉景勝公ゆかりの城下町として知られ、米沢城跡(松が岬公園)や上杉神社、上杉家廟所、歴史を学べる博物館など見どころが豊富です。












名物とグルメ
米沢牛や米沢ラーメンなど、ご当地グルメが有名です。温泉地も複数あり、癒やしのスポットが点在します。


産業・文化
伝統産業の米沢織や、最新の電子機器製造業まで「ものづくりの町」としても活気があります。
みどころ・観光スポット
・上杉神社(うえすぎじんじゃ)と松が岬公園(まつがさきこうえん)
・上杉博物館
・天元台高原(てんげんだんこうげん)
・米沢スキー場
・小野川温泉(おのがわおんせん)や白布温泉(しらぶおんせん)
歴史好き、自然好き、グルメ好きなど多方面に楽しめる町です。
下の写真は米沢市の自然を表した写真です。


















