【最新の記事】2025年8月3日(日)にサイトを更新しました。「WordPressでブログ公開済み400件達成・続けられた理由と今後の目標」

FreeBSDって何?その勉強法は?簡単に説明します

当ページのリンクには広告が含まれています。
FreeBSDについてと勉強法について説明するメイン画像

今回はFreeBSD(フリービーエスディー)についてご紹介します。このFreeBSDを理解するには相当な時間が必要です。

私も以前いた職場で、このFreeBSDの存在を知り、勉強したのですが、覚えなければいけないことも多く、初めのうちは参考書やネットを見てもチンプンカンプンでした。

最近になって、また勉強したいと思い、今回改めて記事にしてみました。

勉強するにはFreeBSDの公式のハンドブックがオススメです。

書籍の方はずっと新しいものが出ておらず、情報が古いため、それを使って設定などをすることはオススメできません。

初めのうちはFreeBSDのインストール方法でつまづく方もいらっしゃるかと思いますが、今回は割愛させて頂きます。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

FreeBSDとは?

FreeBSDは、オープンソースのUNIX系オペレーティングシステム(OS)です。

UNIX系とは…昔から使われている「UNIX」というOS(基本ソフト)の考え方ややり方を受け継いだソフトです。例:LinuxやFreeBSDなど

オープンソースとは…プログラムの中身(ソースコード)がみんなに公開されていて、誰でも使ったり、直したり、配ったりできるというものです。

カリフォルニア大学バークレー校が開発したBSD(Berkeley Software Distribution)というOSファミリーのひとつで、1993年に初版がリリースされました。

WindowsやMacと同じくOSの一種ですが、サーバー用途や高速・高安定なネットワーク用途で特によく使われています。

FreeBSDの特徴

・安定性・信頼性が高い:長時間稼働するサーバーや、負荷の高い用途でも安定して動作します。

・高いセキュリティ:セキュリティ対策やユーザー管理の機能も充実しています。

・カスタマイズ性能:必要な機能やソフトウェアを自分好みに追加・削除できます。

・幅広い対応:PC、サーバーだけでなく、組み込み機器やクラウド環境でも動作可能

・オープンソース&BSDライセンス:誰でも無料で利用・改変・配布でき、商用利用も自由です

FreeBSDでできること

・ウェブサーバーやメールサーバーなどのネットワークサーバ構築

・高速ルーターやファイアウォール、データベースサーバなどのインフラ用途

・ソフトウェア開発や教育、デスクトップ環境にも利用可能

・標準搭載の「Portsコレクション」を使うことで、3万以上のソフトウェアを簡単にインストール可能

FreeBSDの勉強方法

FreeBSD初心者が学習を始める場合、以下の手順がオススメです。

公式ドキュメントを読む

FreeBSDには公式の「ハンドブック」や基礎知識解説サイトが多数あるので、まずはそれを読んで全体像を理解

仮想環境や自宅PCでインストールしてみる

実際にFreeBSDを仮想マシン(VirtualBox等)や使っていないパソコンにインストールし、OSの操作やコマンドに慣れるのが効果的です

私はVirtualBoxも使った事がありますが、今は使っていないパソコンにインストールしています。

基本コマンドとユーザー管理を習得

ユーザー作成、ファイルの確認・操作、ネットワーク設定、パッケージのインストールなど、UNIX/Linuxの基礎を実践的に学ぶ

サーバー構築を試す

ウェブサーバ(Apache、Nginxなど)やファイルサーバ構築、小規模なネットワーク実験をしてみましょう。実践的に触れることで理解が深まります

分からない箇所はネット、コミュニティを活用

公式フォーラム、Qiita・Zennなどの技術共有サイトで調べるのも有効です。

まとめ

FreeBSDは安定性・自由度・セキュリティが高く、ネットワークサーバーを中心に多用途で利用されるOSです。

OS自体も非常にオープンで学びやすく、公式ドキュメントや仮想環境(もしくは余っているPC)を使ったハンズオン学習から始めることで、楽しみながら着実にスキルが身につきます。

初学者は「今あるパソコンにインストールして、まずは触ってみる」、という姿勢が最も大切です。

FreeBSDを理解するのは本当に難しいですが、理解できて設定がうまくできた時は嬉しい物です。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

FreeBSDについてと勉強法について説明するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次