【最新の記事】2025年7月20日(日)にサイトを更新しました。「Googleサーチコンソールの平均CTRって何?優しく説明します」

今日は土用の丑の日・山形県米沢市・まるまつさんのうな重をご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
山形県米沢市のまるまつさんの、うな重を紹介するメイン画像

今日7月19日は土用の丑の日ですね。

昨日、私は一日早く山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)にある「まるまつ」さんで、うな重を食べてきました。


今回は、土用の丑の日についてと、「まるまつ」さんの、うな重についてご紹介します。

それでは今回もよろしくお願い致します。

うなぎの兼光 うなぎ 国産 [愛知県産]

目次

「和風レスランまるまつ」さんとは

東北地方を中心に展開する和風ファミリーレストランチェーンです。

宮城・福島・山形・岩手・青森・秋田・栃木・茨城など、100店舗以上があります

創業地は仙台で、長い歴史を持つ蕎麦屋がルーツ。地域に根ざした親しまれるお店です

和食はもちろん、洋食や丼もの、麺類、寿司、デザート、お子様メニューまで豊富にそろっています

土用の丑の日とは

土用の丑の日とは季節の変わり目である「土用」の期間(立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間)のうち、十二支の「丑(うし)」にあたる日を指します。特に夏の土用の丑の日がよく知られており、日本の伝統的な風習として定着しています

なぜウナギを食べるのか

ウナギを土用の丑の日に食べる習慣が広まったきっかけは、江戸時代の学者・平賀源内の逸話が有名です。

夏になるとウナギの売れ行きが悪くなったため、源内は「土用の丑の日」と書いた張り紙をうなぎ屋に出すことを提案。

それが評判となり、丑の日にウナギを食べる習慣が一気に広まったと言われています

また、ウナギは昔から栄養価が高く、夏バテ防止や滋養強壮に効果があるとされてきました。


ビタミンAやB群・D、ミネラルなどを多く含み、暑い時期を乗り切るために理にかなった食べ物とされています

和風レストランまるまつさんのうな重

嬉しいうな重と美味しいお蕎麦、茶わん蒸しなどのセットです。

ウナギもふんわりやわらか。山椒をかけて頂きました。お蕎麦も茶わん蒸しも優しい味でした。

山形県米沢市の、まるまつ米沢店さんの場所

イオン米沢店さんの近くにあります。駐車場も結構広いです。

山形県米沢市のまるまつさんの、うな重を紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次