昨日は「もうすぐ2年・WordPressと有料テーマSWELLを使ってみての感想」という記事を書きました。
順番が逆になってしまいましたが、今日は使い始めてもうすぐ2年が経とうとしているレンタルサーバーの、エックスサーバーを使ってブログを続けてみての感想をご紹介したいと思います。
特にこれからブログを始めようと思っている方や、始めたばかりの方の参考になれば嬉しいです。
それでは今回もよろしくお願い致します。


レンタルサーバーって何?
レンタルサーバーとは、ウェブサイトやアプリをインターネット上で公開するために、サーバー(データを保存・配信するコンピューター)を借りるサービスの事です。
皆さんは私が作った記事(ブログ)をこのサーバーを通して自由に見れる状態になっています。
サーバーの環境をもし自宅で作ろうとすると専門的な知識だけでなく、設備を整えるのも大変です。
それを代行でやってくれるのが私が使っているエックスサーバーです。
エックスサーバーはどんなレンタルサーバー?
エックスサーバーは私も契約する前に試したのですが10日間のお試し期間があります。
その10日間の間に実際に使ってみて、いいようであれば契約するといいと思います。
また契約する時期によっては「2つまで独自ドメイン永年無料」というサービスが付いている事があります。
独自ドメインというのは、私のサイトでいうと「 https://gifuku.com/ 」のgifuku.comの部分です。
ウェブサイトやメールアドレスに使う、自分専用のインターネット上の「住所」のことです。
住所なので他の方とかぶらない住所を自分で考える必要があります。
本来であれば更新料が必要なのですが、これが永年無料というのは本当に嬉しいですね。
私も実際にこの「2つまで独自ドメイン永年無料」サービスを使っています。


WordPressも簡単にインストール可能
エックスサーバーでは契約してからボタン一つでWordPress(ワードプレス)をインストール可能です。
WordPressはHTMLやCSSといった専門的な知識ななくてもホームページを、より簡単に作る事ができるものです。
私も今はこのWordPressを使ってホームページを作成しています。
エックスサーバーを契約したら何をする?
エックスサーバーを契約し設定が終わったら、自分の発信したいことをブログという形で行うといいと思います。
ブログにも種類があり特化ブログと雑記ブログの2種類があります。
特化ブログというのは特定のテーマに絞ったブログです。例えば旅行など。
ブログとは言えませんが、私はインスタグラムで山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)の事を発信しています。
特化ブログは内容が専門的で「この分野のプロ」と認識されやすいです。
デメリットとしては書くテーマが限られる点が挙げられます。
雑記ブログというのは色々なテーマを自由に書くブログです。
私の場合、この雑記ブログです。
この雑記ブログのいい所は気軽に書けて、ネタ切れしにくいという点です。
ただデメリットとしては読者層が絞りにくいといった点が挙げられます。


ブログで収益を出すには?
ブログで収益を上げるためにアフィリエイトやGoogleアドセンスを始めるといいと思います。
ただし一部のアフィリエイトやGoogleアドセンスでは審査があります。
見事、審査に合格すれば自分の書いた記事(ブログ)に広告を張る事ができます。
私は今、アフィリエイトはAmazonアソシエイトとA8.net、もしもアフィリエイト、レントラックスをよく利用しています。
ただしAmazonアソシエイトには審査が、レントラックスはレントラックス側からメールでのオファーがないと広告を張る事ができません。
Googleアドセンスにも審査があります。私は5回目でようやく合格することが出来ました。


