【最新の記事】2025年4月3日(木)にサイトを更新しました。2025年4月3日(木)「今ニュースになっているアメリカの関税って何?調べてみました」この青い所を押してね。

AppleのAI・Apple Intelligenceの使い方についてご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
AppleのAI・Apple-Intelligenceを紹介するメイン画像

Apple Intelligence(アップル・インテリジェンス)は、Appleが開発したAI機能で、iPhone、iPad,Macなどのデバイスで使う事ができます。

対応デバイスはiPhone 15 Pro/Pro Max、iPhone 16シリーズ、 M1以降のiPadやMac。

2025年4月1日現在、日本語対応はiOS18.4以降のアップデートで正式に始まりました。

今回の記事では基本的な使い方についてご説明します。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

Apple Intelligenceを有効にする

手順

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「Apple IntelligenceとSiri」を選択します。
  3. 「Apple Intelligenceを入手」または「オンにする」を押します。

    ※初めて有効化する場合、Wi-Fiと電源に接続してモデルデータをダウンロードします(数分かかる場合あり)。

対応デバイス

iPhone 15 Pro/Pro Max、iPhone 16シリーズ、 M1以降のiPadやMac。

作文ツールの使い方

文章を書くときに役立つ機能です。メールやメモなどで使えます。

使い方

  1. 文章を書いているアプリ(例:メール、メモ)で、編集したいテキストを選択。
  2. キーボード上にある「🌟」アイコン(Apple Inteligenceのマーク)を押します。
  3. 「作文ツール」を選びます。

・できること:
 ・文法やスペルをチェックできます。
 ・書き直し:トーンを「フレンドリー」「プロフェッショナル」に変える事ができます。
 ・要約:長い文章を短くまとめる事ができます。

・例:「友達に送るメールをカジュアルにしたい」→「書き直し」で「フレンドりー」を選ぶと自然な口調に変換されます。

Siriの使い方

Siriが賢くなり、文脈を理解してアプリ操作もできます。

使い方

・「Hey Siri」と呼びかけるか、再度ボタンを長押しします。

・自然な言葉で指示を出します。


・例:「昨日送ったメッセージを開いて」「明日の予定を教えて」。


・文字入力も可能:画面下の白いバーをダブルタップしてキーボードで質問。

画像生成(Image Playground)の使い方

オリジナル画像を作りたい時に便利です。

使い方

1. 「Image Playground」アプリを開くか、メッセージアプリ内で直接起動します。

2. 生成したい画像の説明を入力(例:「宇宙飛行士の犬」)。

3. スタイル(アニメ、イラスト、スケッチ)を選択します。

4. 数秒で画像が完成→保存や共有が可能です。

※写真ライブラリの人物を元にすることもできます。

通知やメールの管理

重要や情報を優先的に表示します。

使い方

・設定不要で自動的に動作します。

・例:メールや通知が溜まると、Apple Intelligenceが内容を要約してロック画面に表示します。


・「設定」→「通知」→「通知の優先順位付け」をオンにすると更に効果的。

写真やメモの活用

・写真検索:「写真」アプリで「走る犬」など自然な言葉で検索。

・メモの文字起こし:「ボイスメモ」で録音後、自動で文字起こし&要約ができます。

日本語で使う為の準備(2025年4月以降)

・iOS18.4以降にアップデートします。

・「設定」→「Apple IntelligenceとSiri」で言語を「日本語」に設定します。

これで上記の機能を日本語で自然に使えるようになります。

Tips

・プライバシーが重視されていて、処理は基本的にデバイス上で完結しています。

・Chat GPT連携も可能(iOS18.2以降)で、Siriや作文ツールが更に賢くなります。
 「設定」→「Apple IntelligenceとSiri」→「拡張機能」で有効化。

まとめ

今回は「AppleのAI・Apple Intelligenceの使い方についてご紹介」というタイトルで記事を書いてみました。

先にも言いましたが対応デバイスはiPhone 15 Pro/Pro Max、iPhone 16シリーズ、 M1以降のiPadやMacです。

機種によっては使えない事にご注意下さい。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

AppleのAI・Apple-Intelligenceを紹介するメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次