最近、「0800 500 1170」という見慣れない番号から電話がかかってきた人が急増しており、「どこから?」「出ても大丈夫?」と不安に思う声が多く聞かれます。
本記事では、この電話番号の正体や特徴、AIを使った調査情報、さらに安全な対処法について詳しくまとめます。
それでは今回もよろしくお願い致します。
【優良 防犯 電話機 推奨品】 パナソニック コードレス電話機 VE-GD69DL-W 温湿度アラーム搭載 迷惑防止機能 ホワイト https://t.co/b8vbM2JaSS #Amazon via @Amazon
— ぎふく米沢@技術と福祉の二刀流 (@iiyone2022) August 1, 2025
0800 500 1170とは?番号の正体をAIで解析
「0800」で始まる番号は、いわゆる【フリーダイヤル】で、発信者(主に企業やオペレーター)が通話料を負担する仕組みです。
もともと0120が主流でしたが、昨今は番号枯渇もあり「0800」も広く使われています。大手企業や自治体も利用しますが、実は営業や迷惑電話、さらには詐欺まがいの発信にも使われています。
AIや口コミ分析によれば、「0800 500 1170」からの着信は主に自動音声による電力会社をかたったアンケートや営業の電話であることが多いと判明。調査結果の一部は以下の通りです。
- ほとんどの場合「電力サポートセンター」や「関西電力」などと名乗る自動音声ガイダンスが流れる
- 「電気料金が安くなる」などの話を持ちかけて個人情報やオペレーターへの誘導を促す
- 実際の大手電力会社とは関係ない、いわゆる“ニセ電力会社”との報告多数
- SNSやリアルタイム検索でも「詐欺」「迷惑電話」「個人情報狙い」との口コミが目立つ
- 電話がすぐ切れたり、不審な自動応答のケースもあり
どこからの電話か発信元を追う
口コミサービスやAI分析サイトでもはっきりとした企業情報は確認できていません。
実在の電力会社や公式の生活インフラ企業がこの番号を公式に使っている記録がないため「発信元不明」「運営会社不明」と案内されています。
AIによるネットデータ解析でも、
0800から始まる電話番号自体の注意点
0800や0120から始まる番号は必ずしも危険ではなく、本来は正規の企業カスタマーセンターなども利用しています。
しかし、0800番号は誰でも取得が容易なため、悪質な勧誘や詐欺業者、海外のコールセンターなどにも悪用されるリスクが高い点に注意が必要です。
着信への安全な対処法
- 知らない0800番号には出ない:まずはネット検索で発信元を確認
- 必要のない営業・勧誘は即切りOK:「名乗り・用件」は必ず確認し、不審なら対応しない
- 個人情報は絶対に答えない:住所や生年月日、銀行情報を聞かれたら要注意
- 着信拒否・迷惑電話として登録:何度もかかる場合は端末の対策機能を使う
- 不安が残る場合は消費生活センターや警察などに相談