2025年7月27日(日)に久しぶりに地元、山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)にある上杉神社(うえすぎじんじゃ)に行ってきました。
「夏の上杉神社はどんな感じかな?」と思い、行って色々な景色の写真を撮ってきました。
観光の参考にして頂ければと思います。
それでは今回もよろしくお願い致します。
目次
上杉神社とは
上杉神社は武田信玄公(たけだしんげん こう)との関ヶ原の戦いでも有名な上杉謙信公(うえすぎけんしん こう)を祀っている神社です。
山形県米沢市の観光地の1つとしても有名で、お土産を買える上杉城史苑(うえすぎじょうしえん)や、伝国の杜(でんこくのもり)というイベントや展示を行う施設も隣接しています。
上杉神社は自然も豊かで、散歩をするのにも適した場所です。
下の写真は上杉謙信公を祀っている上杉神社の本堂です。

上杉神社でセミの声
上杉神社内にある鳥居の近くでセミの声を聞く事ができました。
2025年7月27日に撮った上杉神社の景色
以下の写真は2025年7月27日(日)に撮った上杉神社の写真です。
鳩も暑いのかいつもと違う所にいました。








蓮の花(はすのはな)は、まだ葉っぱの方が多い状態で花自体はあまり咲いていませんでしたが、綺麗に咲いている花も一部ありました。
蓮の花の葉っぱが多すぎて途方に暮れている鴨(かも)を撮る事もできました。







上杉神社にある朱色の橋は壊れていて、まだ渡れない状態でした。
あとはイベントや展示室がある伝国の杜近くやお堀の周りで撮った写真です。





