【最新の記事】2025年5月19日(月)にサイトを更新しました。2025年5月19日(月)「0800-500-0608は怪しい電話?留守電に音楽のみ録音」この青い所を押してね。

アフィリエイトをしている方必見。ステマ規制法にご注意。SWELLで簡単に対応

当ページのリンクには広告が含まれています。
ステマ規制法対応

最近、私のメールに「A8.net」さんや「もしもアフィリエイト」さんから、
「2023年10月1日からステルスマーケティング(ステマ)は景品表示法違反と
なりますのでご注意ください。」といった文言で届きました。


ここでステルスマーケティングって何?という所から、
ご説明したいと思います。

また私はWordPress(ワードプレス)の有料テーマでSWELL(スウェル)を使っているのですが、
SWELLでは簡単にステルスマーケティングに対応することができます。

SWELLによるステマ対策法についても説明したいと思います。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

ステルスマーケティングとは

ステルスマーケティング(ステマ)とは、消費者に特定の商品やサービスについて、
宣伝と気づかれないように商品を宣伝したり、商品に関するクチコミを発信する
行為のことをいいます。


ブログで広告を貼るアフィリエイトも、これにあたることになり、
対応して下さいというメールが私にも届きました。


詳しくは消費者庁のホームページをご覧下さい。



私が使っているWordpress(ワードプレス)の有料テーマSWELL(スウェル)では

簡単に対策できるようになっています。

今回はその手順についてご紹介したいと思います。

「WordPressって何?」という方は以下の記事も
読んで下さると嬉しいです。

SWELLによるステマ対策法

順を追ってご説明したいと思います。
ここでは既にSWELLを購入している前提でご説明します。

STEP
WordPressをひらきます。
WordPressの画面
STEP
画面左上にある「カスタマイズ」を押す。
WordPressでカスタマイズ
STEP
画面左にある「投稿・固定ページ」を押す。
投稿・固定ページをクリック
STEP
画面左になるPR表記を選んで押す。
PR表記をクリック
STEP
画面左にある「PR表記の自動挿入(投稿)から「全記事に表示」を選択。
PR表記を全記事に表示
STEP
表示タイプを「大」か「小」にします。今回は「大」を選びます。
表示タイプを大にする
STEP
公開をおす
公開を押す
STEP
過去に自分が書いた記事を見ると赤枠にあるように、
「当ページのリンクには広告が含まれています。」
という表示が出ます。
「当ページのリンクには広告が含まれています。」と表示




なぜ今回テキスト(小)ではなく、テキスト(大)を選んだかというと、
(小)だと単に「広告」と表示されるだけで、
「分かりにくいのでは?」と個人的に思ったからです。


そこで今回は「当ページのリンクには広告が含まれています。」
という文言の入ったテキスト(大)を選びました。

2025年5月6日に追記

WordPressの投稿記事の画面右で「投稿」を選び、右下に表示されている「PR表記」も必ず「表示」に設定するようにして下さい。

私はこの作業を毎回、行っています。

まとめ

今回は

WordPressテーマ「SWELL」

によるステルスマーケティング
(ステマ)対策について記述しました。

やはりSEELL(スウェル)はいいですね。
こういった新しくできた法律にも即、
対応して頂けるなんて。

SWELLはWordPressの有料テーマではありますが、
すごく使いやすいテーマです。
デメリットは有料であるといった事くらいです。

以前私が書いた以下の記事にはSWELLのお得な購入方法も掲載してあります。
こちらも読んで頂けると嬉しいです。



SWELLの購入はこちら

今回も最後まで下さった皆さん、
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ぎふく米沢 宍戸

あわせて読んでほしい記事一覧

ステマ規制法対応

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次