【最新の記事】2025年5月3日(土)にサイトを更新しました。2025年5月3日(土)「山形県米沢市・上杉まつり2025最終日・川中島の合戦の様子・写真編」この青い所を押してね。

山形県米沢市・上杉まつり2025最終日・川中島の合戦の様子・写真編

当ページのリンクには広告が含まれています。
川中島の合戦2025写真編のメイン画像

今回は写真と動画を沢山撮ったので、写真編と動画編で分けて投稿します。
この記事は写真編です

いよいよ山形県米沢市(やまがたけん よねざわし)で2025年4月29日から行われた上杉まつりも最終日。

今回の投稿で川中島の合戦の良さを少しでも感じて頂けると嬉しいです。

それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

川中島の合戦とは?

山形県米沢市の上杉まつりで行われる川中島の合戦は、戦国時代の武田信玄公と上杉謙信公の戦いを再現するイベントです。

毎年5月3日に松川河川敷(まつかわかせんじき)で開催され、甲冑を着た人が上杉軍と武田軍に分かれ、火縄銃の号砲や一騎打ちを披露します。

1561年の第四次川中島合戦を基に、戦国時代の激闘を現代に伝える祭りのメイン行事です。

川中島の合戦の様子

川中島の合戦会場の様子と合戦序盤の様子です。

昨日の武禘式(ぶていしき)での雨と、うって変わって晴天でした。
天気にも恵まれ、本当に良かったです。

颯爽と走る上杉謙信公と、川中島の合戦の様子。

会場で上杉軍と武田軍の見分けができていない観光客の方がいらっしゃいましたが、赤い甲冑を着ているのが武田信玄公率いる武田軍です。

笑ってはいけませんが、会場でちょっと笑いが起こるシーンです。

川中島の合戦が終わり、会場を後にした私。
会場にはまだ多くの方が残っていました。

奥に見える残雪も綺麗です。

まとめ

今回は「山形県米沢市・上杉まつり2025最終日・川中島の合戦の様子・写真編」というタイトルで記事を書いてみました。

今年は約600人の方が川中島の合戦に参加されたそうです。

昨年の人数は分かりませんが、昨年より多く、その分、迫力がありました。

私も学生の頃に何度か上杉まつりの上杉行列と川中島の合戦には参加しましたが、
今でもいい思い出です。

川中島の合戦では、ところどころで笑いも起こりました。

次の投稿では動画であげるので、より合戦の様子が伝わるのではないかと思います。

今回も最後まで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します。

ぎふく米沢 宍戸

川中島の合戦2025写真編のメイン画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次