【最新の記事】2025年4月3日(木)にサイトを更新しました。2025年4月3日(木)「カレンダーに載っていた4月4日の清明って何?調べてみました」この青い所を押してね。

ご年配の方でも簡単操作・プレゼントにも最適・東芝製CDラジカセ

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はラジオも聴けて、CDやカセットテープ、ラジオまで聴ける
東芝製のCDラジカセをご紹介します。ご年配の方にも簡単に操作できる製品になっています。


音楽好きの方にもオススメの商品となっています。
それでは今回もよろしくお願い致します。

目次

操作も簡単な昔ながらのボタン式CDラジカセ

このCDラジカセは昔ながらの押しボタン式のCDラジカセになっています。
余計なボタンもなく、ご年配の方でも簡単に使える商品となっています。

型番はTY-CDS8(W)で、色はホワイトです。

大きなボタンで簡単操作

このCDラジカセの大きな特徴として、大きなボタンが
付いていることが挙げられます。

ご年配の方にも優しい作りになっています。

カセットテープがあれば録音もできるようになっています。

ラジオのお好み選局機能が便利

お好みの放送局をFM1、FM2、AMで各5局、最大15局まで登録できます。

1. FM1またはFM2、AM放送を受信しているときに、[スキップ/サーチ]ボタンを押して登録したい放送局を選びます。

2. 登録させたいお好み選局ボタン(1,2,3,4,5のうちの1つ)を長押しします。

カセットテープのオススメは?

カセットテープは昔から製造している
マクセル製がオススメです。


60分のカセットテープは下記のテープがオススメです(4巻)

90分のカセットテープは下記のテープがオススメです(3巻)

オススメのイヤホンは?

オススメのイヤホンとしては、
以下のオーム電機さんのイヤホンがオススメです。
片耳だけのものですが、耳から外れにくい作りに
なっています。値段もお手頃です。

オススメのヘッドホンは?

オススメのヘッドホンとしては、
デザインもいいオーディオテクニカさんのヘッドホンがオススメです。


こちらも値段的にもお手頃な価格になっています。

CDラジカセに最適なイヤホンとヘッドホンに関しては以下の記事も
読んで頂けると嬉しいです。写真の上を押すと記事が読めます。

まとめ

今回ご紹介したCDラジカセは実際に私のお客様にも
ご購入して頂いておりますが、
一度ご説明してから、「この操作が分からない」といった
ことを聞かれたことがありません。


それだけ作りがシンプルで分かりやすいのだと思います。
皆さんにもオススメの商品となっています。

今回も最後まで記事を読んで下さった皆さん、本当にありがとうございます。
次回もよろしくお願い致します。


ぎふく米沢 宍戸

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次